top of page
DIARY コーチ日記
検索
-
2023年1月28日読了時間: 4分
フィジカルコースの増校決定
お客様のアンケートの結果、「身体を鍛えてほしい!」というご要望がたくさん寄せられました。そのため、フィジカルコースを増校することを決定しました。 さぁ、一緒にフィジカルトレーニングをはじめてみませんか?「うまいけど フィジカルが弱い」と言われる選手から脱却しよう!...
閲覧数:352回0件のコメント
-
2023年1月8日読了時間: 4分
【2ヶ月で達成】目的達成個人レッスン
個人レッスンを受けて頂く方が増えてきたので、個人レッスンについてご説明します。まずは、スクールとの違いについて大きくまとめてみました。 個人のスキルを上げるため、チームプレーを学ぶ機会はありません。値段も通常より高くなりますが、個の目的のための成長を考えるととても効果的なレ...
閲覧数:159回5件のコメント
-
2022年12月23日読了時間: 2分
ボディシェイプ【サッカー用語解説】
ヴェルツでよく使う言葉で、サッカーを始めたばかりでわからない子供や保護者の方に向けて、用語の解説をします。 今回は、「ボディシェイプ」。 ボディシェイプは、その名の通りボディ(身体)とシェイプ(姿勢)を合わせた言葉で、ヴェルツのジュニアクラスでもよく使用しています。...
閲覧数:513回0件のコメント
-
2022年12月20日読了時間: 2分
1試合で何回パスするの?【サッカー解説】
ワールドカップ2022はアルゼンチンの優勝で終わりましたね。 多くの試合で素晴らしいパスを見ることができましたね。ヴェルツでは、パスの練習もしているので、実際に「パスって試合で何回するの?」の疑問に答えていきます。 今回は、そのアルゼンチン代表で最も若い21歳で、ヴェルツの...
閲覧数:66回0件のコメント
-
2022年12月18日読了時間: 3分
フィジカル目標 【ヴェルツメソッド】
ヴェルツではドイツのように環境設計を大事にしています。その中で、今回は得に質問が多かった練習プログラムの中身に少し触れていきます。 今回はフィジカル(身体)のトレーニングについて、説明していきます。 フィジカルトレーニング...
閲覧数:144回0件のコメント
-
2022年12月16日読了時間: 2分
自分のパーソナリティを知る!
こんにちは、アドバイザーの和久井です。 練習がんばってますか? さて、私がプロになったヨーロッパに行ったときに、あるテストを受けました。このテストが選手としても人としても、自分を見つめなおすきっかけになったので共有したいと思います。もし時間があればやってみて下さい!...
閲覧数:95回0件のコメント
-
2022年12月15日読了時間: 3分
セレクション・トレセン【サッカー解説】
ヴェルツは、スクール開校して1年が過ぎました。技術が高くなった選手やおうちの方から、クラブチームについて話を聞くようになりました。 ヴェルツならではの、国外の視点も交えて解説していきたいと思います。 今回は、「チームセレクション」「チームトレセン」。...
閲覧数:798回0件のコメント
-
2022年12月13日読了時間: 2分
ゾーン/レーン【サッカー用語解説】
ヴェルツでよく使う言葉で、サッカーを始めたばかりでわからない子供や保護者の方に向けて、用語の解説をします。キッズ年代ではあまり使用することがありませんが、すでにこの言葉を使用しているクラスもあります。 今回は、「ゾーン」「レーン」。...
閲覧数:281回0件のコメント
-
2022年12月12日読了時間: 3分
インテンシティ【サッカー用語解説】
ヴェルツでよく使う言葉で、サッカーを始めたばかりでわからない子供や保護者の方に向けて、用語の解説をします。今回も少し上級編ですが、言葉よりも考え方をぜひ理解して頂きたいので共有致します。 今回は、「インテンシティ」。 サッカー界では、インテンシティ(強度)という言葉が使われ...
閲覧数:2,119回0件のコメント
-
2022年12月11日読了時間: 2分
ディフェンスは好きじゃない!
「守るのが好きじゃない!」という選手の声があります。 そこでいつも選手に、「守るために守るのではなくて、攻めるために守ろう!」と声を掛けています。 現在、ワールドカップ2022も行われているので、皆さんも見ていると思います。そんなワールドカップの話を交えて話していきましょう...
閲覧数:21回0件のコメント
-
2022年12月9日読了時間: 1分
チェイシング【サッカー用語解説】
ヴェルツでよく使う言葉で、サッカーを始めたばかりでわからない子供や保護者の方に向けて、用語の解説をします。 今回は、「チェイシング」。 チェイシングとは、ボールを持っている選手を積極的に追いかける際に使用します。サッカーはボールが一つなので、ボールを持っていない時間がたくさ...
閲覧数:506回0件のコメント
-
2022年12月8日読了時間: 1分
マノ―ン【サッカー用語解説】
ヴェルツでよく使う言葉で、サッカーを始めたばかりでわからない子供や保護者の方に向けて、用語の解説をします。 今回は、「マノ―ン」。 サッカーでは、毎秒毎に局面が変わります。そのため、事前にできる限りの情報をインプットしておく必要があります。その中でも、選手間のコーチングはと...
閲覧数:44回0件のコメント
-
2022年12月7日読了時間: 3分
サッカーコーチングとは?【コーチング解説】
ヴェルツでは、「コーチング」を5つの構成要素の一つとして、とても重要視しています。言語による指導の大切さやチームスポーツであることもそうですが、子供のコミュニケーションスキルを向上させることも目的としています。 ヴェルツでは、コーチングは大きく分けて2つのコーチングの意味で...
閲覧数:2,867回0件のコメント
-
2022年12月6日読了時間: 2分
ダイレクト【サッカー用語解説】
ヴェルツでよく使う言葉で、サッカーを始めたばかりでわからない子供や保護者の方に向けて、用語の解説をします。今回は、非常にややこしいので、しっかりと読んでください。 今回は、「ダイレクト」。 ダイレクトは、日本では以前からよく使用されていました。しかし実際は、「トラップ」同様...
閲覧数:823回0件のコメント
-
2022年12月4日読了時間: 2分
コントロール【サッカー用語解説】
ヴェルツでよく使う言葉で、サッカーを始めたばかりでわからない子供や保護者の方に向けて、用語の解説をします。 今回は、「コントロール」。 コントロールは、サッカーでは主に「ボールをコントロール」という意味で使われます。 さらに、相手や自分の「チームの体勢をコントロール」という...
閲覧数:362回0件のコメント
-
2022年11月24日読了時間: 1分
キープ 【サッカー用語解説】
ヴェルツでよく使う言葉で、サッカーを始めたばかりでわからない子供や保護者の方に向けて、用語の解説をします。 今回は、「キープ」。 キープとは、サッカーでは「ボールを保持する」という意味で使われます。 1人でボールを持っている場合には、相手に奪われないように「キープ」。チーム...
閲覧数:78回0件のコメント
-
2022年11月22日読了時間: 4分
ヴェルツはなぜ反復トレーニングをしないのか?
ヴェルツでは、ドイツメソッドで練習プログラムを作成しており、毎週の練習で同じメニューを反復して行うことはありません。 その中で今回、ドイツのWolfgang Schollhorn教授によって公開された「反復による、効果的な学習の妨げ」について説明したいと思います。...
閲覧数:521回0件のコメント
-
2022年9月11日読了時間: 4分
ヴェルツトレーニングはどう作られているの?
ヴェルツのトレーニングプログラムは、どのように作られているのでしょうか? 専門的な言葉や練習を見ただけでは、練習の意図や練習の構造はもちろん理解できません。 しかしヴェルツでは、それでも配信を続ける理由があります。 そんな疑問を感じた会員の方からのご質問に、回答していきたい...
閲覧数:89回0件のコメント
-
2022年7月26日読了時間: 4分
なぜ子供の成長にスポーツが選ばれる?
「あの子はなぜ勉強もスポーツもできるのか?」 「サッカーって本当に教育的に良いの?」 「幼少期から塾に行かせた方が、将来給料が高くなるのでは?」 ヴェルツを続けていくうえで学業に不安をお持ちになっている親御さんもいらっしゃいます。ヴェルツは、ただサッカーを教えるだけではなく...
閲覧数:99回0件のコメント
-
2022年3月14日読了時間: 4分
一人でできるサッカーの練習メニュー
「家でどんな練習をさせた方がいいですか?」 ヴェルツでは、こう伝えています。 一人でも行える練習メニューは共有できますが、自主練習とはあくまでもお子さまが自主的に行う練習です。コーチや保護者から自主練習を強要することはありません。 結論、...
閲覧数:333回0件のコメント
bottom of page