ヴェルツでよく使う言葉で、サッカーを始めたばかりでわからない子供や保護者の方に向けて、用語の解説をします。
今回は、「ボディシェイプ」。
ボディシェイプは、その名の通りボディ(身体)とシェイプ(姿勢)を合わせた言葉で、ヴェルツのジュニアクラスでもよく使用しています。
ボディシェイプは、次のステップに最適な姿勢のことを意味していて、目まぐるしく状況が変わるサッカーではその一瞬一瞬の状況ごとにボディシェイプを変える必要があります。このボディシェイプを意識してプレーすることで、次の動作であるパスやシュート、ドリブル、守備などの動作がスムーズになります。逆にボディシェイプが悪いと、ボールを失ったり、ミスが増えたり、次の動作に遅れたりします。
そのためには、次の動作を考えながらボディシェイプを常に整えることが求められます。
特にボディシェイプは、
①立つ姿勢
③目線
を意識することが求められます。
①の立つ姿勢は、どの姿勢が一番次に繋がりやすい姿勢なのかが重要です。例えば、次のスプリントに向けた低い身体の姿勢なのか、受けた時にどこにでもコントロールしやすい姿勢なのか、次の行動にもっとも最適な姿勢です。
②身体の向きは、サッカーでは相手がいます。常にサッカーでは最低限ボールとゴール、味方と相手を見ておく必要があります。その中で、どの身体の向きが、次の行動に最適なのかが重要になります。よくコーチングされるのは、それらを同時に見ることができる身体の向きなどをコーチングされることがあると思います。
③は、目線です。姿勢と身体の向きにも関係しますが、目線の高さや目線をどこに持っておくかも、レベルが上がると大事になります。
下半身はボールホルダー(ボールを持っている)味方を向き、上半身は近くの相手を向き、顔はゴールを向いて、目線は別の味方の選手を見るということも、状況によっては求められます。顔の位置もですが、目線をどこに置くかで、次のプレーにも大きく影響してきます。
もちろんここまで細かい指導は、まだジュニアでもできませんが、目線一つで相手との距離を広げたり縮めたり、味方の選手の動き出し方や動きも変わるということだけは覚えておいてください。
Comments